地域課題対応支援事業

年度絞り込み

事業区分で絞り込み

No.37 高齢者をつなぐ美術館と医療・福祉施設、行政機関、公民館、他の博物館との連携事業

No.37 高齢者をつなぐ美術館と医療・福祉施設、行政機関、公民館、他の博物館との連携事業)

実行委員会

九州産業大学美術館

中核館

九州産業大学美術館

事業目的

本事業は、様々な連携を通じて地域資源を活かし地域の人々の健康寿命の増進につなげることを目的とし、次の3つの視点で事業を展開する。

1.地域の医療・福祉施設、行政機関等と連携して博物館の社会的処方の場としての機能の強化を図る。高齢者や介護従事者との関係を築き、健康・幸福感、生活の質への貢献、ひいては社会的包摂への寄与につなげる。

2.近隣の公民館と連携した美術鑑賞やコミュニケーションの機会を創出し、美術館に訪れることができない高齢者の、大学美術館の取り組みへの理解、社会的処方の場としての美術館機能の強化を図る。

3.他の博物館と連携した地域の高齢者に多様な博物館体験を提供し、文化を通じた住民同士の出会いの場をつくるとともに、博物館の魅力向上を図る。           

博物館法の一部改正により、これからの博物館の役割・機能として、地域の多様な主体との連携・協力により、社会や地域の課題に向き合い、解決に取り組むこと(「つなぐ、向き合う」)も求められる。本事業がそのモデルとなることを目指す。

事業概要

1.地域の医療・福祉施設、行政機関との連携事業
(1)認知症患者とその介護者を対象とした鑑賞プログラムの開発と実践
(2)プログラム開発にあたっての先進事例の調査
(3)博物館と医療・福祉機関の連携に係る研究会の開催
2.地域の公民館との連携事業
(1)遠方への外出が困難な地域住民を主な対象とした、美術館と公民館を結んでのオンライン鑑賞会の開催
3.他の博物館との連携事業
(1)高齢者を主な対象とした多様な博物館体験の機会を創出するアートバスツアー、ワークショップの開催

実施項目・実施体系

1.地域の医療・福祉施設、行政機関との連携事業
(1)認知症患者とその介護者を対象とした鑑賞プログラムの開発と実践
①鑑賞プログラムの作成、検討(1回目)
②鑑賞プログラムの実践(1回目)
③実践記録の分析(1回目)
④鑑賞プログラムの作成、検討(2回目)
➄鑑賞プログラムの実践(2回目)
⑥実践記録の分析(2回目)
⑦報告書の作成・発信
(2)プログラム開発にあたっての先進事例の調査
①先進事例の調査
②報告書の作成・発信
(3)博物館と医療・福祉の連携に係る研究会の開催
①研究会準備、広報
②研究会の開催
③報告書の作成・発信
2.地域の公民館との連携事業
(1)美術館と公民館を結んでのオンライン鑑賞会の開催
①公民館との打合せ
②広報物の作成・配布
③オンライン鑑賞会の開催
④報告書の作成・発信
3.他の博物館との連携事業
(1)高齢者を主な対象としたアートバスツアー、ワークショップの開催
①アートバスツアー、ワークショップの検討会議
②広報物の作成・発信
③アートバスツアー、ワークショップの開催
④報告書の作成・発信

実施後の成果・効果等

1.本館と地域の医療・福祉施設、行政機関等との連携による、博物館の社会的処方の場としての機能の強化
(1)近隣の病院と連携し、所蔵品を活用したオンラインプログラムを2回実施した。
成果・効果 患者と病院職員の実施前後の気持ちの変化についての調査、記述式のアンケート、動画記録などから、作品の選定の仕方や、環境の整備の必要性など、オンラインプログラムの具体的な課題が見えてきた
(2)北名古屋市歴史民俗資料館、回想法センター、加藤家住宅に加え、豊明東郷医療介護サポートセンター「かけはし」、ふじたまちかど保健室にて聞き取り調査した。
成果・効果 連携することで、持続可能な取り組みにしていくヒントを得ることができた。連携先の病院の職員と調査することで、取り組みの方向性等を共有できた。
(2)地域の医療、福祉、博物館関係者と研究会を実施した。
成果・効果 本館の事業に対する関係機関の理解や、連携に関する関心を高めることにつながった。今後、関係機関が、博物館を社会的処方の場としての機能に関心を持つことで、連携の促進、博物館の社会包摂(孤立・孤独対策を含む。)への寄与に結び付くことが期待される。 
2.本館と近隣の公民館との連携による、地域の高齢者へのアプローチ
(1)本館が近隣の2つの公民館とZoomでつなぎ、ライブ配信による美術館鑑賞会を実施した。
成果・効果 公民館に集まった方だけでなく、自宅からパソコンで参加する方もいた。美術館学芸員や、参加者同士の会話もあり、コミュニケーションを生む機会ともなった。美術館に訪れることが困難な高齢者を想定したこの取り組みは、社会的処方の場としての機能強化につながるとともに、社会包摂(孤立・孤独対策を含む。)を促進する手立ての一つとしての可能性を示した。
3.本館と他の博物館との連携による、多様な博物館体験の提供
(1)福岡市美術館との連携で大学周辺の高齢者を対象としたアートバスツアーを実施した。アーティストによるお茶会や、ボランティアガイドによる展示案内によって、会話を楽しみながらのアート体験を提供した。
成果・効果 アンケート等の結果から、参加者のQOLの向上、ならびに博物館の魅力の向上につながったことがうかがえる。周辺地域をまわるバスを出したことで、移動のハードルを下げることができた。久しぶりに美術館を訪れた方や、思いがけず美術館に行く機会を得た方などがおり、高齢者が博物館に出かける機会をつくるとともに、文化を通じた住民同士の出会いの場を提供することができた。

事業実績(PDF)

<戻る